Diario

日々の暮らしのあれこれ帳

2020年度の振り返りと2021年の目標

こんにちは。
数多の自己啓発書や「夢ノート」なるものから触発され、私は今年度から年度目標なるものを付けていました。学業のことから趣味にまつわることまで、15個の大目標を掲げ、それに向けた中・小目標を半年・月毎に設定していました。
2020年度の目標を定めたのがちょうど一年前ということで、今回はそれがどれくらい達成出来たかを振り返るとともに、来年、2021年度の目標を宣言したいと思います。宣言した方が達成しやすいらしいのでね…

 

2020年度の振り返り

1.基本情報技術者資格取得
結果:×

最初から達成してない…
秋受験を申し込んで夏に毎朝勉強していたところまでは良かったんですが、試験が中止になってしまいやる気がガン萎えしてしまいました。秋申し込みの人は冬のCBT受験が優先になるということが分かったんですが、その時には卒論に気を取られてすっかり忘れていました。
学生の時間があるうちに取っておくべきだったな〜、受からずともせめて一回は受験しておくべきだったとまあまあ後悔&反省しております。
いずれにしろ職場で取得に向けて勉強することにはなりそうです。

2.料理が出来るようになる
結果:△

お茶を淹れるのと、卵焼きとホットケーキは作れるようになりました。これだけじゃ生存できんな…。これに関しては「出来る」の基準をそもそも明記していなかったのも問題です。進歩はしました。

3.対人スキルを鍛える
結果:△

これも目標が曖昧すぎたので何とも言えない…
アルバイトやら授業やらありとあらゆるものがオンラインになってしまい鍛える機会を自ら設けないと何も出来ない状況でしたね。一応初めて会う人と一対一で話したりする機会はそこそこあって、少人数であればそれなりに上手く話せるようになったと思います。
あとは、自分が内向型であることを自覚するようになってから結構その手の本を読むようになって、「内向型は無理して大人数の中で話さなくていい」っていう意見を読んでめちゃくちゃ腑に落ちたので、そもそも達成する必要があるのか?という点から見直せて、ある意味それも良かったのかなと。

4.HTML, CSS, JavaScriptを極める
結果:△

“極める”ってなんだ…?(相変わらずの雑目標に嘆く)
会社で使うからってことでこの3つにしていたんですけど、インターンで鍛えられた面は大きいです。Progateとドットインストールも基礎的な部分はこなして自信になりました。調べつつであれば、駆使して簡単なアプリケーションが作れるレベルにはなったと思います。

5.トウシューズで舞台に上がる
結果:ー

これは説明が必要なんですが、この舞台が本来例年2月の予定が今月末に延期してるんですよ…でもスタジオでの練習も全然出来てなくて、無理にやって怪我してもまずいのでどうしようかな〜とまだ悩んでいます。ただせっかく宣言したので出番の中の一部だけでもやらないと後悔しそう。

6.体重を40kg代まで落とす
結果:×

あと2kgのところまで行ったんですけどね…本当は体重じゃなくて体脂肪率で設定したかったんですけど、家の体組成計のスペックが低く数値がガバガバなので体重にしました。筋トレは半年継続したんですが卒論執筆していたらいつの間にか忘れてました…健康なので良いことにします(モットー:人に優しく、自分に優しく)

7.早寝早起きを習慣づける
結果:△

0時半〜8時起きがデフォになっていました。まあまあ健康的だけど早寝早起きとは言い難い。極端に乱れた生活はしていなかったので良かったです。

8.一人旅をする
結果:×

このご時世もあってなんかあんまり旅する気分になれなかったな…

9.映画をたくさん見る
結果:○

U-NEXTを契約したこともあり昨年度よりは確実に観ました。感想も残すようにしたので内容も頭に残るようになった気がします。最近見たので楽しかったのは「ミッドナイトインパリ」。

10.本をたくさん読む
結果:○

冊数が全てではないとは思いますが、週で1、2冊は何かしら読み終えてます。中高で全然本を読まなくなってしまったのですが、小学生の時は読書好きだったので、いざ読み始めると読書体力が復活してくるのが体で分かって面白かったです。少し前にKindleを買ったのでお風呂中に読むのが楽しくなりました。学生のうちに大作に挑戦しておこうと思い、「カラマーゾフの兄弟」を一ヶ月かけて読み終えたのは良い経験になりました。

11.MaciPadを買うために25万貯金
結果:○

給付金も使って達成。学割が効いているうちに買っておきたかったので良かった〜!iPadはProcreateを使ってデジ絵にも慣れることができました。

12.良い卒論を書く
結果:△

(今後の人生にとっての)良い(教訓となる)卒論が書けました。詳しくは過去記事に書いてあります。

13.フル単で卒業
結果:○

入学時からの目標にしていたので良かった!!高校大学の知り合いに話すのも躊躇われるのでここに書いちゃうと、高校の時は怠惰な学生だったもので5点満点の評定で平均3.2を(2だと進級が危ぶまれるレベルという評価)叩き出していたのですが、大学では無事GPA3.7で卒業です。4点満点のGPAの方が高いというバグ。課題も一回も欠かさなかったし、授業も体調不良を除いて休まなかった。頑張った。

14.彼氏を作る
結果:×

分かっています、出会いは無いと嘆くものではなく自ら探しに行くものだと…しかし言い訳させてくれ!!外に中々出れない中では難しい!!

15.身近な人を大切にする
結果:○

直接人に会うのは難しい中だったので、相手の誕生日の時にはお祝いも兼ねて連絡を入れるようにしました。これからも続けたいです。

2021年度の目標

1.基本情報技術者資格取得
2.時間を守る
3.約束を守る
4.積極的に質問する
5.心身の健康維持
6.体重を40kg代まで落とす
7.早寝早起きを習慣づける
8.目的のないネットサーフィンをしない
9.ジャズダンス習う
10.パーソナルトレーナーをつけて腹筋を割る
11.全身脱毛着手
12.日記継続
13.一人旅をする

2020年の目標の中からもう一回挑戦したいものをピックアップ+新規でいくつか追加しました。今年度の反省として挙げられるのが「目標が曖昧で達成したかが分かりづらいものがある」ことだったので、もう少し具体的な言葉に落とし込んだのと、より達成しやすい内容にしてみました。
何より、新生活が始まって時間の使い方が大きく変わると思うので、あまりあれこれ欲張るより、基本的な部分をしっかり磨こうと思っています。

来年度振り返るとき、少しでも自分自身に満足てきている点が増えればなと思います。