Diario

日々の暮らしのあれこれ帳

2022年度の振り返りと2023年度の目標

一昨年から始めた年度振り返りの記事の2022年度版です。大学を卒業してからというものの、年々区切りの感覚が無くなっていきいつの間にか時が過ぎていってしまうように感じているので、こうしたきっかけで自らメリハリをつけていく必要が強まっているように思います。

2022年、また2022年度は私の人生の中でも中々に激動の1年でした。心身ともに(特に体)不安定な期間も多い中でしたが、これまでの道のりを見つめ直し、自分にとって本当に大切なものを強く意識し中期的な人生目標も出来てきたという点で意義深い時間を過ごしたとも感じています。

21年度より具体的な目標を立てるよう意識した今年度。さてどれくらい達成出来たのでしょうか?早速見ていきましょう。

続きを読む

ついにストのファンクラブにも入ってしまったよ

私の手元にもあの”ホストクラブの名刺”が届くのね…

gillegiuly.hateblo.jp

gillegiuly.hateblo.jp

さて、これまでジュニア情報局とスノFCに入った際に盛大なポエムをかましていたのは上の通りですが、今回新たに領域を広げてしまったことをここにご報告いたします。ポエムにはなりません。多分。

続きを読む

2022年のまとめ

こんばんは。

年末恒例の振り返り記事。今年もあっという間にこの季節がやってきてしまいました。去年もあっという間に感じたけど、今年はさらに早かった。

大掃除は昨日までに順調に終えたのですが、疲労と寒さにやられてのんびりモードに入ってしまい気づけば紅白が近付いてしまいました。

それでも去年の記事のコピーを取っておいて前々からすぐ書けるようセッティングしておいたのは成長。

この1年をさまざまなトピックと共に振り返っていきます。

続きを読む

出会いから2年が経って

はじめに

夏です。今年も推しとの出会いを振り返る季節(?)がやってまいりました。

2年前、おうち時間で中学生以来のJ沼に浸かり、自粛期間が終われば自然と戻ってくるだろうと思っていたらあれよあれよと1年が経ち、推したちへの思いもどんどん深くなっていったのがあらすじです。詳細は過去記事にて。

今回は「2年経っての推し活近況」みたいなものを残していこうと思います。

 

続きを読む

真夏の逃避行第二弾!避暑地・軽井沢で緑と静寂に浸る女子旅記

22年夏の旅行記第二弾でございます。
今度は1泊2日で軽井沢に行ってまいりました。
夏休みを取るに至った経緯は色々あったのですが、それはまた追々書くとします。

大学時代の友人で、「7月の後半に2週間休みがあって、軽井沢か金沢が気になっているんだけど…」と言ったら「いいよ〜行こう!」と答えてくれたフッ軽女神がいまして、急遽旅程を立てました。

軽井沢は家族で何回か行ってはいるのですが、中学生以前のことだったので記憶が大分薄らいでおり、今回が新鮮な気持ちで楽しめました。

 

続きを読む

真夏の逃避行第一弾!箱根で芸術と温泉を楽しむ日帰りソロ活記

旅行記も3本目。いろいろあって7月後半はまとまった夏休みを取っているのですが、今回はその中で箱根日帰り旅をしてきた記録を綴っていきます。

なぜ今回箱根に行ったかと言いますと、本当はまた京都に行きたかったんです。夏の京都といえば川床。貴船に行って暑さを逃れて川床料理を食べる計画でした。

が、7月の天気を調べると雨、雨、雨…雨でも楽しめてリフレッシュ出来るところはないかと考えたら、ふと思い出したのです。ずっとポーラ美術館に行きたかったことを。

さらに「疲れを癒すには個室温泉が良い」というHSPアドバイザーYouTuberの影響を受けて、気がつけば美術館〜贅沢ランチ〜温泉のプランが出来上がってしまいました。やったぜ。

前置きはこの辺りにしてレッツゴー。

続きを読む

気になってからFC入会までに2年かかった話

久々のドルオタポエム。タイトルだけ読むと、何の話かと思いますよね。
私はつい先月Snow ManのFCに入会したのですが、この記事は入会に至るまでの過程を振り返るだけの自己満記録です。

 

続きを読む

優雅な女子旅!念願のMUJI HOTEL宿泊記

二本目の旅行記。前回の京都旅行記が自分で書いていても旅の思い出が蘇って楽しかったので、やっぱり記録に残すって大事だな〜と感じました。

さてさて、今回は高校以来の友人と銀座にあるMUJI HOTELに滞在してきましたのでそちらの旅行記を書こうと思います。

続きを読む

2021年度の振り返りと2022年の目標

こんばんは。
昨年から始めた年度振り返りの記事の2021年度版です。しかし時間が過ぎるのは早い。今年度の目標を立てたのがつい数ヶ月前のことのようです。

「振り返りづらい目標を立てるな!!」と嘆いた昨年度。2021年は出来るだけ自己評価しやすい内容にすることを心がけました。
ちなみに、中目標・小目標を立てていたのは面倒になって更新できなくなったのでシンプルに大目標だけで運用することにしました。
さて、実際のところどれくらい達成出来たのか?早速見ていきましょう。

続きを読む