Diario

日々の暮らしのあれこれ帳

i DO MEのリード曲がslow...でない理由を考えてみたら彼らの現在地を見た気がした

久々に趣味の話をしましょうか。

先日、Snow Manのサードアルバム「i DO ME」発売が発表され、収録曲の一部もYouTubeにて公開されました。 その中で注目を集めたのがリード曲「あいことば」と収録曲「slow...」。

www.youtube.com

www.youtube.com

Snow Manというと9人というジャニーズグループの中でも人数の多さを活かしたパフォーマンス力と個性の引き出しを強みとしたグループであることは言うまでもありません。

彼らの魅力はなんといっても、歌とダンスの「実のある」パフォーマンス。際立つ結束力と、際立った個性。 はじめまして、Snow Manです

ですが、今回のリード曲が発表されたとき随分意外に思いました。セカンドシングル「KISSIN’ MY LIPS / Stories」のカップリングである「ファンターナモーレ」、あるいはセカンドアルバム「Snow Labo. S2」収録「This is LOVE」のような印象を与える、壮大かつ優しさ溢れるミディアムバラード。ジュニア時代含め今までの彼らの楽曲の傾向から見ても、今回のアルバムジャケットから想起されるダンサブルなイメージから見ても、明らかに「ん?」と思うところがあります。

一方のslow...はバチバチのダンスナンバーかつモードな雰囲気を醸しており、バラエティで見せる賑やかな印象からのギャップも十分。一見「なぜこちらをリード曲にしなかったのか」と思ってしまうのも不思議ではないと思います。私もそう思ったうちの一人でした。

しかし、公式がこの形で届けたのだから何らかの意味はあるだろうと考察したくなるのがファンの性でして、ふとslow...のYouTube動画を歌詞付きで見ていた時にその意味を少し見出せた気がしたのです。 なので、今回は「i DO MEのリード曲がslow...でない理由」について一つの仮説を考えたいと思います。

1. 「slow...」は他者に語りかけることのない、ただひたすらに内省している歌

オシャレな雰囲気に乗せられつい映像を追ってしまいますが、歌詞を見てみると結構重い。アルバム発売前で公式な歌詞サイトがないので、YouTube動画に字幕をつけたものを見るのが手っ取り早いです。

ざっくりまとめると、「鏡の中の自分自身に向かって、これまでの道のりを思い返しながら『果たして自分はなりたかった自分になれているのだろうか?』と問いかける」「『世間のイメージによって作られていった自己』と『あるがままの自己』との違いに葛藤する」、そんな歌詞です(個人解釈)。

…いや、重くないですか?

リード曲って聴いて興味持ってくれた人に対してアルバムを盛り上げるムーブメントに導く目的があると思うのですが、これじゃあ導かれた先が多分彼らの心の深淵ですよ!?

ファーストアルバムリード曲の「EVOLUTION」はファンと共にトップを目指す意欲的な歌ですし、セカンドアルバムリード曲の「JUICY」はファンと彼らによる熱狂的な恋の歌です。共に「キミ」「You」という二人称が登場し明らかに聴き手あるいは特定の他者が想起されます。

一方slow...はあくまで自分自身へ歌っている歌。「You」というのは鏡に映る自分に対しての呼び方なので結局一人しか登場しないことになります。私自身slow...は曲調もダンスもテーマもめちゃくちゃ好きな楽曲なのですが、果たしてこれが”リード”曲となるのかと言われると疑問です。

曲が完成してからリード曲を選定したのか、リード曲のコンセプトを定めた上で曲作っていったのか、順序は知りませんが、いずれにしろリード曲の役割とは違うのではないかと思うのです。

2. 「あいことば」 とセットで初めて完成する「自分らしさに挑む」というテーマ

さて、ここまでslow...がリード曲でない理由について深掘ってきましたが、それではなぜあいことばがリード曲なのか?他の曲ではいけなかったのか?という点についても考えてみます。

あいことばを聴いて真っ先に感じたのは「キャリア中期以降の嵐っぽいな〜」ということ。真似しやすい振り、穏やかなメンバーの表情、温かみのある声に、バランスの良い歌割り、親近感を抱かせるMV。確かに彼らのそれまでの代表的な曲の路線とは違うので、前から彼らを応援していた人であればあるほど戸惑いも大きいのではないかと思います。

思えば嵐にもそういう時期があったように思います。初期はストリート系、アンダーグラウンド路線から始まったものの、メンバー個人の活躍をきっかけにグループ全体にスポットが当たり、中期の王道ポップス路線へシフトしていった一連の流れは、多少状況に違いはあれど似た傾向に感じます。ジャニーズアイドルのライフサイクルにおいて、ファン層を広げていくためには路線転換が宿命とも言えるのではないでしょうか。*1だからこそ、今までの系統とは異なるあいことばがリード曲に選ばれたのかもしれません。

ただ、ここでのイメージチェンジに対して彼らが何も思っていないというわけではないのが、同時にslow...が公開されたことにあると思うのです。メタ的に捉えてslow...の歌詞を見てみると、あいことばによって打ち出された世界観にさえ葛藤しているのではないかと思うのです。今までのファンが喜んでくれる曲も出したい、これからも高みを目指すグループとして新たな挑戦もしたい、万人から愛されるポジションにもなりたい、そんな様々な望みが混沌の中にあり、自分自身が何者なのか見えなくなってきている。未だ答えの出ない悩みの中で、「自分らしさ」の追究をすべく試行錯誤を続ける彼らの姿が見えてくるようです。

slow...はリード曲ではないけれど、リード曲と表裏一体で本アルバムのテーマを表している歌だと思うのです。

3. 「i DO ME」は「国民的アイドル」へ向かう決意表明のアルバム?

さて話は少し変わりますが、Snow Manのパブリックイメージってここ1年でまた大きく変わったと思うのです。個人仕事が激増、メンバー出演のドラマ・映画は大ヒット、ドームツアーも決まり、FC会員数も大台に乗り、冠番組はゴールデンへ。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍によって、確実に彼らを捉える人の目の数が増えました。

「ダンスバチバチの職人集団」というのはジュニア時代から持っているアイデンティティの一つですが、彼らを言い表す全てではなくなってきているのかもしれません。リード曲の系統からしても「大人から子供まで」「みんなを笑顔にする」といったいわゆる「国民的」な方向へ向かっていっていることは明らかです。彼らの強みの一つであった「多様性」に、今本人たちも周りも「国民的アイドル」としてのポテンシャルを見出しているような気がします。

彼らはその期待を背負い覚悟を決めつつも、今までのイメージだったり、なりたかったイメージだったり、「自分らしさ」との間でもがいている途中であり、まさにその過程をそのまま見せてくれているのがこのサードアルバムなのではないかと思いました。

そう考えると、本作のリリースが「これまでのSnow Manを好きになってくれた人にも、これからのSnow Manを好きなってくれる人にも、同じだけ幸せを届けるにはどうしたら良いだろうか」という難しい問いに対して彼らが挑み続ける覚悟、決意表明に思えてならないのです。


というわけで、「i DO MEのリード曲がslow...でない理由」について考えてみました。私なりの結論は「slow...はリード曲の路線転換に対する内なる声を表すポジションにあるから」となります。最後は想定以上に壮大な話になってしまいました。

色々考えてみましたが、実際は別にそんな深い理由がなく「たまにはこういう曲歌いたいよね〜」と決められたものだったりするのかもしれません。ただ、何らかの意味はあるだろうと考察したくなるのがファンの性でして(2回目)、自分なりの解釈を書いてみました。

今後彼らがどのように進化していくのか、引き続き楽しみに応援していきたいと思います。

*1:一方で特定の路線を貫くことを選んでいるグループもそれはまたそれで好きだったりします。多様性の観点からいろんなグループがいること自体が大事だと思うのでここでは是非を述べる意図はありません。